こんにちは、ヨギボーです。
月利10〜20%らしいアラジンシステムという自動売買ツール。
例えば100万円で運用したとして、取引数量によっては120万円ほど!
果たして本当に稼げるのかどうか?
アラジンシステム(MAM)はどんなEAなのか気になって調べてみると。
どうやら、アラジンシステムが利用している証券会社CXCは出金拒否があったという事実も判明して。
さらに、他が出しているサバンナ(MAM)にも雰囲気似ている…
なんだか怪しい匂いがしてきたので調査してみました。
アラジンシステムはちゃんと稼げるのか?それとも詐欺なの?
出金拒否される証券会社CXCについても詳しく見ていきましょう。

もくじ
アラジンシステム(MAM)は本当に稼げるの?
アラジンシステム(MAM)は本当に稼げるのかどうかですが、結論から言って筆者はオススメしません。
なぜなら、利益が出て稼げたとしても出金が3ヶ月に1回しかできないからです。
その間に証券会社に何かあったら利益はおろか、元金はちゃんと戻ってくるのか?かなり不安になります。
さらに、アラジンシステムの証券会社CXCは過去に出金拒否があったとの書き込みもありました。
大切な運用資金が出金できないなんて、とんでもない証券会社です…
CXCについては、取引の実態などに不明な点が多く後ほど調査した内容を紹介しますね。
MAM自体はとっても優秀
MAMとは資金をプロトレーダーに任せて売買してもらうMAM(マム)運用ですが、プロトレーダーが親となり複数の集まった資金を代表して裁量トレードします。
自分で取引をしなくても資金をプロトレーダーに任せて売買してもらうサービスです。
下記はMAMのイメージになります。

各アカウントの持つロット数に応じて利益が貰える仕組みになっています。
取引については親アカウントのトレードが子アカウントへそのままコピーされているだけですので、個人の口座から資金が勝手に引き出されてしまうなんてことはないですね。
初心者が裁量でトレードしたら99%間違いなく負けるのでMAMは優秀です。
(過去の私は、知識や経験もない中でFXを裁量でトレードして100万以上溶かしました…)
控えめに言って、MAMは素晴らしいツールであることは間違いないです。
玄人のトレーダーが代わりに取引を行ってくれるのですから。
アラジンシステム
MAMのアラジンシステムは収支は下記のようです。
2021年3月 | 月利18.8%(188,019円) |
---|---|
2021年4月 | 月利20%(2,00,060円) |
2021年5月 | 月利16.5%(165,474円) |
2021年6月 | 月利26.8%(268,211円) |
2021年7月 | 月利18.5%(185,217円) |
100万円での運用実績だそうで、月利20%前後で年利にしたら200%スゲー!と一瞬なりましたが‥
エビデンスも掲載はされていましたが、どこか信憑性にかける部分が引っかかるのは私だけではないはず。
アラジンシステムの概要と気になった点
アラジンシステムの概要は下記になります。
想定月利 | 10〜20% |
---|---|
証拠金 | 20万以上 |
対象通貨ペア | EUR/USD |
証券会社 | CXC |
レバレッジ | 500倍 |
参加料 | 無料 |
出金 | 3ヶ月に1回 |
やはり引っかかる点は、
- 出金が3ヶ月に1回しかできない
- 出金拒否の実績のある証券会社CXC
- 取引通貨はEUR/USDのみ
です。
利益が出ても、3ヶ月後でなければ引き出せないのはどうなのかと。
しかも3ヶ月に1回しか出金できないのはかなり心配になります。
1ヶ月目が良くても、2ヶ月に証券会社に飛ばれたら目も当てられません…
しかも、CXCの公式サイトや利用規約には信託保全に関する記載がありませんでした。
信託保全とは、もしFX会社が破綻するようなことがあった場合に、投資家からお金を守る制度です。
FX会社と提携している銀行が、代わりにお金を返金してくれる仕組みとなっています。
取引通貨もEUR/USDだけなのは通貨ペアを絞らなくていいのかもしれないけど、他の通貨ペアエントリーできるチャンスも限られてしまいますよね。
※通貨ペアを増やせば利確になるタイミンは増えますがペアエントリーした分、含み損を抱える場合もあります。
証券会社CXCについても調査
CXCは海外の証券会社で2020年に日本進出しています。
会社概要は下記になります。
運営会社 | CXC Markets Limited |
---|---|
設立日 | 2015年 |
住所 | Australia Office 16/1 Bligh St,Sydney NSW 2000 Australia Hong Kong Office FLAT/RM32 11/F Maxgrand Plaza 8 NG FONG STREET SAN PO KONG KL |
金融ライセンス | セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVG FSA)
登録番号:20877 |
サポート体制 | オーストラリアにて、日本語対応あり |
会社所在地はCXCのホームページに記載されていましたが本当に実在するのかは不明ですし、金融ライセンスなしとの噂もあります。
サポートについても海外からなので、満足なサポートも受けれないかもしれません。
CXCは出金拒否の実績があった
さらにCXCについて調査してみると、過去に出金拒否された・出金するのにかなり時間がかかったといったツイートがありました。
CXCが出金拒否のツイート削除して欲しいと依頼があったので不正の証拠があるなら消しますよと証拠を見せてもらいました。
1/
— Trader Hanbe (@hanbe_air) June 23, 2021
cxc marketから出金できない…。今度は3万円から出金可能とか意味が分からない。bitwalletにUSD建てで出金できないのだろうか?サポートも日本語不慣れみたいだし…わざわざ英語で質問してもカタコトの日本語で返ってくるし…。まあ身銭きってないからあまり文句言えないが。#cxc #fx pic.twitter.com/Hs96mwPnpS
— 尋-Jin (@jin_souichirou) May 31, 2020
CXCですが短期決済や、ロット数が大きいことを理由に一度は出金キャンセルされましたが、追加で取引してようやく出金できました。1ヶ月かかりました。 pic.twitter.com/2R77Z6efF5
— ポリゴ (@PORIGOo) June 15, 2020
CXC出金拒否
6月26日にかけた出金遅すぎるのでサポート問い合わせ
身分証の再提出やらやらされた後
スクショの回答にて終了ゴールドのスプレッドがXMより狭い事が多いのでGOLD用の口座としてつかいたかったのですが残念、みなさま入金はご注意を💦 pic.twitter.com/8YGjHxAS2Y
— 黒子のジョー (@kuroko500) August 7, 2020
出金したいのに元金すら引き出せないのはホントに困りますよね…
大切な資金を運用するのであればこのような証券会社を利用するのは絶対にやめておいたほうがいいです。
CXCは詐欺なの?
CXCは詐欺だというツイートも…
CXCマーケットが詐欺だとまだわかっていない人が多いようですね。そのうち、被害のツイートだらけになるでしょうが。#CXCマーケット #cxcmarkets https://t.co/7HE6MiRBQP
— 「FX業者の裏側と真実」金融のプロが語るか【非営利】 (@compfxinfo) May 17, 2020
は?CXCのチャイナ君なめてんの?はよ出金しろや詐欺業者が。 pic.twitter.com/5TDY1lyRb6
— 枝豆 (@edamam_) May 27, 2020
個人で254万円の出金拒否被害に合われた方もいるようです。
8/25…入金 5万
9/ 1…出金 7万余 → 出金できた
9/16…入金 110万
9/21…出金 249万 → 出金できない(拒否される)11/11…出金 254万 → 出金できない(拒否される)
↓
11/15…現在に至る(当記事の公開日) → 現在も1円も出金できてない。元金すら。
やはりアラジンシステムは手を出したらアカンやつですね。
まとめ
今回は、
アラジンシステム(MAM)は本当に稼げるの?証券会社CXCについても調査
といった内容で紹介しました。
アラジンシステム(MAM)は最近リリースされたシステムですが、出金が3ヶ月に1回しかできないのは大切な資金を預けると考えた時に、かなり心配になりました。
自分の代わりにトレーダーが取引してくれるのはとても助かりますし、安心できて信頼できるシステムと証券会社を選びたいですよね。
そんな中、筆者のオススメする自動売買ツールはズバリ「サバンナ」です!
\サバンナについてはこちら/
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
サバンナは週利で10%近くを叩き出してますし、日利6%の日もあって驚異的過ぎます!(100万円運用にて)
ぜひ、サバンナをご自身の目で確かめてみてくださいね!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す