FX初心者の適正ロットはいくら?計算式や目安の決め方・レバレッジについても詳しく紹介

こんにちは。

FXを始めるにあたり、運用したい資金でトレードをスタートする時に取引するロットはどのくらいなの?って思った方は多いのではないでしょうか。

 

筆者は海外のFX業者(FX beyondやTrade viewなど)で、FXを始めた時にロット数は一体いくらいで計算したらいいのか知らなかったですし、どのくらいのロットが適正なのかわからず。

しばらくはこのくらいかな?という感覚でトレードをしてました…

 

しかし、今思えばそれってかなり危険でしたし、言うならばギャンブルに近い要素だったとかなり反省しています^^;

やはり、最低限の知識は知って方がいいですし、安心できますよね。

 

そこで今回は、これからFXをスタートする方へ向けて、

  • FX初心者の適正ロットはいくらなのか?
  • 適正ロットの決め方・損益
  • ロットとレバレッジの関係について

それぞれ詳しく紹介していきます。

ではさっそくみていきましょうー。

FX初心者の適正ロット

FX初心者の適正ロットは運用する資金によって違ってきますが、10万円の運用資金だとして海外のFX業者なら0.01ロット、国内のFX業者なら1ロットから。

通貨量はどちらも、1,000通貨からスタートするのがもっともオススメといえます。

なぜなら、ロット数を少なくすることにより、必要な証拠金が少なくて済みますし、損失が出てしまっても少ないマイナスで済みます。

逆に、ロットを大きくした分、利益も出ますがロット数が大きくなってしまうと変動する金額も大きくなってしまうため、マイナスになった場合の冷静な判断ができなくなってしまい資金が底をついてしまう恐れもあります。

なので初心者は少ないロットから始めて利益が出てきてからロット数を増やしましょう。

ちなみに100万円の運用資金なら、単純に10万円で運用した時の、10倍と思っていただければOKですよ。

海外FX業者と国内FX業者でおすすめロット数が違うのは、取引時にかけられるレバレッジが関係してくるためです。

  • 海外FX業者の最大レバレッジ:数百〜数千倍
  • 国内FX業者の最大レバレッジ:25倍

レバレッジについては後ほど説明しますね。

FX初心者の適正ロットがわかったので次は、取引単位について見ていきましょう。

FXの取引単位=ロット(lot)

FXの取引単位は、取引の際に最低限必要な資金のことです。

FX業者や証券会社によって1ロット当たりの取引通貨数量はさまざまですが、国内のおもなFX業者では1ロットあたり=1,000通貨もしくは、10,000通貨が基本となっています。

 

初心者が、いきなりロット数を上げて取引をしようとすると、その分リスクも高くなりますよね。

例えばですが、初心者がいきなり1ロットではなく10ロットで取引しようとした場合、リターンは10倍ですがリスクも同様に10倍と、かなり高くなります。

トレンド相場などでマイナスに転じてしまうと、証拠金不足となってしまい最悪ロスカットされてしまいますので、最初は少ないロットでスタートするのが1番です。

ロスカットとは

最初に入れた証拠金を、為替差損によって必要証拠金を割り込んでしまい、持っていたポジションが強制的に決済される(そこで取引終了)

※ロスカットされることで証拠金以上のマイナス分はが発生して損失になってしまうこともあります。

 

ちなみに、海外FXの場合だと、万が一ロスカットを食らってしまっても0カット機能がありますので、マイナス分の追証はありません。

0カットシステムて?

もしもロスカットが間にあわず証拠金がマイナスになってしまっても証券会社が肩代わりしているのでマイナスにはならない仕組みです。

 

FX適正ロットの損益は?

1ロットの目安に対して損益を見た場合に、基本的には取引通貨1ロットはどのくらいのpipsなのかによっても変わってきます。

 

pipsとは?

pips(ピップス)は、通貨ペアの幅値を表した単位のことです。

ドル円やユーロ円などの円に対しての通貨ペアは、1pips=0.01円、ユーロドルやポンドドルなどのドルに対しての通貨ペアは、1pips=0.0001ドルとなります。

 

1ロットに対しての損益は、

決済金額(利確もしくは損切り)ー注文金額×取引数量

になります。

例えばですが、1ロット(1,000通貨の場合)取引したとします。

 

利確の場合

ドル円を100.00円で指値注文

100.10円で利確

(100.10円-100.00円)×1,000通貨=100円の利益となります。

 

損切りの場合

ドル円を100.00円で指値注文

99.90円で損切り

(99.90円-100.00円)×1,000通貨=−100円の損失となります。

 

取引通貨量に対してのpipsの目安

下記に、取引通貨量に対しての目安をまとめましたので参考になさってくださいね。

1,000通貨 10,000通貨 100,000通貨
1pips 10円 100円 1,000円
5pips 50円 500円 5,000円
10pips 100円 1,000円 10,000円
50pips 500円 5,000円 50,000円
100pips 1,000円 10,000円 100,000円
500pips 5,000円 50,000円 500,000円
1,000pips 10,000円 100,000円 1,000,000円

 

ロットとレバレッジの関係について

FXでは注文したロットに対してレバレッジをかけられるのが、醍醐味ですよね!

レバレッジをかけることによって、どのくらいの違いが出るのかも見ていきたいとおもいます。

FXレバレッジの計算式

FXでレバレッジをかけた場合はいくらなのか?

計算式については、各ロット(0.01、0,1、1)で取引した場合、FX業者や証券会社によって必要な証拠金が違ってきます。

次に、実際にレバレッジを利用した時適正ロットを見てみいきましょう。

 

FX適正ロットの決め方

初心者なら10万円の運用資金で海外FX業者なら0.01ロット、国内FX業者なら1ロット、取引数量はどちらも1,000通貨からスタートがオススメとだとお伝えしました。

FX適正ロットを決めるため下記の計算式に、国内FX業者と海外FX業者それぞれを当てはめてみます。

取引したい為替レート×取引数量÷レバレッジ

国内FX業者の場合

  • 保証金10万円
  • 1ドル100円
  • 1,000通貨
  • レバレッジ25倍

 

1ドル=100円なので、

100円×1,000通貨÷25倍=4,000ドル

1ロット=1,000通貨なら、25倍のレバレッジで4ロットとなります。

4ロットで取引して、100円→101円になった場合、4,000円のプラス。

もし、100円→99円になった場合4,000円のマイナスとなります。

 

海外FX業者の場合

  • 保証金10万円
  • 1ドル100円
  • 1,000通貨
  • レバレッジ500倍

 

1ドル=100円なので、

100円×1,000通貨÷500倍=200ドル

0.01ロット=1,000通貨なら、500倍のレバレッジで0.2ロットとなります。

0.2ロットで取引して、100円→101円になった場合、20,000円のプラス。

もし、100円→99円になった場合20,000円のマイナスとなります。

海外FX業者の場合、利益のリターンが大きい分、ロット数を高く設定してしまうと損失が出た時のダメージがでかいので、注意が必要です!!

 

用意した保証金10万円に対して、もしも損失が出てしまった場合でも、証拠金内で収まるように初心者の場合は必ず、いきなりロット持つのではなく、上記の参考数字よりもかなり低いロット数と適正なレバレッジで取引をしましょう!

 

\海外FX業者FX beyondについてはこちら/

\海外FX業者Trade viewについてはこちら/

 

まとめ

今回は、

FX初心者の適正ロットはいくら?計算式・目安や決め方についても詳しく紹介

といった内容で紹介しました。

やはり初心者は、もしも損失が出てしまっても最小限で抑えやすい、1ロット=1,000通貨(国内FX)、0.01ロット=1,000通貨(海外FX)での取引がオススメです。

 

筆者は、海外FXを利用しているのですが、あまりロットを増やすような無理をしないようにしているため、いまのところ資金が溶けることはないです^^

投資は自己責任ですし、FXをする場合は生活費以外での、あくまでも余剰資金にて運用することを強くおすすめします!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

\筆者オススメのFX半裁量EAはこちら/

 

「副業で稼いで生活もメンタルも豊かになりたい!」

「もっと家族やパートナーとの自由な時間を過ごしたい!」

「毎月の返済に苦労している人生から開放されたい!」

という方は、ぜひ下記のボタンから「3つのプレゼント」をお受け取りください

①最新FX自動売買ツールを無料プレゼント

②FX自動売買の限定コミニティへご招待

③有料級ウェビナーへの参加権利

↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

2021最新!日給1万超えも可能な無料FXツールプレゼント中!👉👉👉>詳細はこちらを今すぐクリック♪<