レンジフードや換気扇のお掃除を億劫に感じている方も多いのではないでしょうか。
頑固でとってもしつこい油汚れのお掃除は、心身ともに疲れちゃいますよね。
そんな家事を助けてくれる救世主的アイテムがダイソーでとってもお得に購入できちゃうんです!
今回はレンジフードのフィルターのお掃除を楽にさせてくれるであろう、百円ショップでお馴染みの、ダイソー「かぶせるフィルター約36x47cm2枚入」です。
この記事では、DAISOのかぶせるフィルターを実際に使用した感想は?使用法も紹介!についてご紹介します。
もくじ
商品を使用した感想

ダイソー「かぶせるフィルター」を実際に使用した感想をご紹介します。
まず、使用してみて感じたことは、「思っていたより取り付けが簡単で楽」と言う印象です。
これまでにも他のフィルターを試してみた経験がありました。
両面テープを使用してフィルターに取り付けるタイプや、磁石を使って取り付けるタイプなどがありました。
特に、磁石だと、鉄類に反応してしまい、フィルター以外の予期せぬ場所にくっついてしまったりして装着することに大変苦労した経験があります。
それらと比較すると、これまでのフィルター類よりも簡単に取り付けができることに感動すら覚えたほどです。
ゴム仕様ですので、伸ばしてフィルターに被せるだけでオッケーと言うとても単純な作業で取り付けることが出来ました。
とにかく簡単に装着できるため、これで今後は取り付けの際に装着ミスは起こらないような気がします。
こんなに簡単に取り付けることができて、レンジフードのフィルターの汚れが最小限に抑えることができるなんて、こんな喜ばしいことがあっても良いのでしょうか。
とっても素晴らしい設計で、便利な「かぶせるフィルター」に感謝です。
使用法
ダイソー「かぶせるフィルター」を実際に使用した体験談をご紹介します。
使用する前に、レンジフードのフィルターを取り外し、レンジフード全体とフィルターの掃除です。
まずはレンジフード周辺の掃除から。
しつこく頑固な油汚れが付着しているため、油汚れ用洗剤を使い、そしてキッチンペーパーでの拭き上げました。
その際に注意したのは、「キッチンペーパーは使い捨てした」と言うことです。
せっかく油汚れをキッチンペーパーで拭い上げても、そのキッチンペーパーをずっと使い続けていたらうっすらとした油汚れを塗り広げてしまう形になるため結果的に汚れが落ちなかったのです。
次にフィルターのお掃除です。
キッチンの水回りで、スポンジに洗剤をつけてゴシゴシと洗っていきます。
水ですすいでみながら、あの特有のヌメヌメした感じがなくなるまで地道に洗い落としていきます。
最後はキッチンペーパーで拭き上げて準備完了です。
ここからかぶせるフィルターの出番です。
2枚入りですが、我が家はフィルターが2枚のため一度で使い切ることが出来ます。
よくよく考えると、フィルター一枚だと50円ちょっとと言うことになりますよね。
めちゃくちゃお得感のあるかぶせるフィルターです!
ゴム仕様で、とにかく簡単に取り付けることができるダイソーのかぶせるフィルター。
取り付けが簡単なだけではなく、しっかりと覆いかぶさってフィルター本体に油が付着するのを最小限に抑えるためにガッチリとガードしてくれます。
付属品として取り付けテープが8枚付いていますが、使用することなくゴムの伸縮のみで装着しました。取り付けテープを使用しなくてもしっかりフィットしている印象です。
とにかく取り付けが本当に楽なのが、ダイソーのかぶせるシートの大きな魅力です。
不器用な私にとっては本当に大助かりです。
フィルターにかぶせるフィルターを装着した後、レンジフードにセットする際は、スムーズにセットし、取り付けることが出来ました。
これでフィルターの汚れを最小限に抑え、何よりも面倒なフィルターのお掃除がもっと楽にできることが魅力的です。
▶︎ご紹介商品:ダイソー「かぶせるフィルター 約36x47cm 2枚入」
まとめ
この記事では、DAISOのかぶせるフィルターを実際に使用した感想は?使用法も紹介!についてご紹介しました。
なかなか重い腰を上げることが出来ないレンジフードや換気扇などのお掃除の救世主的存在、かぶせるフィルター。
ゴム仕様で取り付けはとっても簡単で、不器用な私にも出来ちゃうほど。
こんなに楽にフィルターへの油の付着を最小限に抑えてくれる心強い存在です。
今後のお掃除が楽になると思うと喜びでいっぱいです。
ぜひ一度お試しいただきたいと思います。
コメントを残す