掃除の中でも水回りの掃除が苦手という人も多いのではないでしょうか。
特に食べ物を扱うキッチンは衛生面も気をつけたいところ。
排水溝にある流し台バスケットをきれいにしたいけれど、便利な掃除道具がない
なぁと言う方必見!
とても便利でスタイリッシュな見た目なのに100円の『泡もちブラシ』をご紹介します!
もくじ
ダイソー の洗剤が入るブラシ『泡もちブラシ』をご紹介!使い方も
ダイソーに売っている洗剤が入るブラシ『泡持ちブラシ』がこちら!

シンプルなデザインでキッチンに置いても生活感が出なさそうです。
ブラシはハードブラシと泡持ちブラシが植毛されていて程よい弾力感があります。
そして一番のポイントが上のフタを開けると洗剤が入れておけるところ!
フタ部分の「PUSH」を押せばいちいち洗剤をつけ直さなくても洗剤が継ぎ足せるというスグレモノになっています。
洗剤を入れるところが透明になっているのでスタイリッシュな上に洗剤の残量もとても見やすくなっているのがいいですね。
使い方は簡単で、上のフタを開けて洗剤を入れておきます。
使う時にフタ中央の「PUSH」を押すと洗剤が出てきますのでそのままゴシゴシと2~3回往復すると泡立ってきます。
最初は洗剤が出ているのか不安になりますが擦ってるとすぐ泡立ってきますよ。
使い終わったら洗って水を切ってシンクに置いておけます。
ダイソー の洗剤が入るブラシ『泡もちブラシ』を実際に使用した感想
それでは早速ダイソーの『泡持ちブラシ』を使ってみた感想です。
私が『泡持ちブラシ』を使って感じた事は3点!
- 持ちやすい!
- 毛の弾力と泡持ちがいい!
- やっぱり洗剤が出るのがいい!
それぞれご紹介していきますね!
持ちやすい!
まず一番に最初に感じたのは持ちやすい!と言うこと。
もち手部分が程よい大きさで、包み込むように握ると指が上手くマッチします。
フタ部分の突起も気にならず指に力が入りやすくてストレスなく洗えました。
濡れた手では滑ってしまうかなと思いましたが全く気になりませんでした!
毛の弾力と泡持ちが良い!
そして次に毛の弾力が程よく泡持ちが良い!
ブラシでいつも失敗するのが毛並みで、価格が安いと2~3回使うと毛が広かったり、毛が切れたりしてすぐ捨ててしまう・・・なんてことが多々ありました。
この泡もちブラシではそういった事がなく、3週間ほど使ってますがまだまだ綺麗です。
そして外側にハードブラシ、内側に泡もちブラシがあるため泡立ちがよく、泡持ちもいいです!
ブラシの毛は1本1本は柔らかい毛ですが、いくつかの毛が束になっているので全体的には弾力がありとても使いやすいです。
洗剤が出るのがいい!
やっぱり何と言っても洗剤がワンプッシュで出る便利さです!
私は流し台のバスケット(排水口のゴミが溜まる部分)を洗うのに使っているのですが、やっぱりゴミが付いていたり油がついてギトギトだったりします。
そんなところを洗いながら何度も洗剤に手は伸ばしたくないですよね・・・。
とはいえはじめに洗剤を撒くとかなりアワアワになってしまったりしてました。
でもこのブラシなら汚れた手を洗って洗剤を撮らなくていいので楽!!
足りなければ片手で継ぎ足しできる!
と、使ってみると思った以上に便利でした!
そのまま水を切って流し台においていますが、洗剤が漏れ出るようなこともありませんよ。
まとめ
今回はダイソーの洗剤が入るブラシ『泡持ちブラシ』をご紹介しました!
作業中でも洗剤が片手で継ぎ足しできる『泡持ちブラシ』は、洗剤継ぎ足しの煩わしさから開放されてとても快適です!
泡持ちもよく程よい硬さで洗いやすいので、シンクや流しのバスケットだけでなく、普通にフライパンやお鍋などを洗うのにも便利ですね。
他にも洗濯前の襟袖洗などにも使いやすそうだなと思いました。
ぜひ皆さんもダイソーの『泡もちブラシ』を使ってみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す